「年間事業収入??」
こら~!
同じ言葉使えやぁ~!
確定申告の書類にないじゃねぇか、そんな言葉~!

このページに来たってことはあなたもこの年間事業収入のところで悩みましたね!
新型コロナで仕事がなくなって、今月持ちこたえられない!
そこで一刻も早く持続化給付金をネット申請しようと、書類を揃えて申請フォームに入力している最中に年間事業収入??
そんな悩みを持った人も多いハズ!
私、これを調べるのに2時間以上かかりました!
普段経理なんてやらないし、個人事業で職人をやってるんで数字とかあまり好きじゃないんでね。
でもやっとわかりましたよ!
あなたには教えちゃいますね!
年間事業収入はこれ!

年間事業収入って確定申告Bの左側の一番上、収入金額等の事業の営業等の金額
農業の人は一つ下の農業の欄
なんで資料によって使う言葉が違うのかね!
素人なんだからわからないよね。
それとも、これで少しでも申請を少なくさせていのかなぁ!?
年間事業収入の他の入力は?
その他の入力はこちら

①の年間事業収入
もうこれはわかりましたよね!
②売上減少の対象月
ここは今年コロナで売上が50%以上減少した月を選ぶ。3月なら3月、4月なら4月
③月間事業収入
ここには2020年分の対象月の売上台帳等ということで、前年度の同月から50%以上下がった月の売上金額を書く。
④ここは③で書いた月の去年の同月の売上を書く。3月が下がったのなら、2019年(令和1年)の3月の売上。4月なら4月の売上。
そうすると下に給付予定額が計算されて出てきます。
何もなければ、
この金額が入金される!
ハズ!
年間事業収入って何?のまとめ
今回は、色々と電話しまくって会計士の人に教えてもらったからいいけど、お役所の人は、なんで申告書類と同じ言葉を使ってくれないんかなぁ。
「これくらいわかるっしょ!」
って思うかもしれないけど、こっちはプロでもないし数字に明るくもない。
こんなちょっとしたことで迷っちゃうんだよね!
しかも、不備があると申請が通らないかもしれない。
って思うと
「これでいっか!」
って書いちゃうわけにもいかないしね。
持続化給付金事業のコールセンターの電話もつながらないし。
これを調べるだけで時間がかかって申請するのが嫌になっちゃう人いると思う。
でも生活できなくなるから諦めるわけにも行かず、誰にも聞くこともできず悩んでいる人がいっぱいいるんじゃないかと!
もっとわかりやすくしてもらいたいもんです。
窓口の人はすっごく優しく説明してくれるけど、新型コロナが蔓延していて外出自粛の今、申請窓口に並ぶのも怖い!
だから、ネットで申請できるようになってるんだから。
新型コロナウィルスで、普段の生活もできず感染のリスクと隣り合わせの生活。
その生活も仕事の減少で危うくなった上、申請するのも簡単じゃない日本ってどうなの?
でも国に文句いっても始まらないみたいなんで、自分たちで頑張らないといけないんだよね!
みんなで新型コロナをやっつけて、安全な毎日を取り戻しましょう!
持続化給付金についてのお問い合わせ・相談窓口はこちら
持続化給付金事業 コールセンター
【5月・6月】
全日8:30~19:00
【7月】
日曜日~金曜日8:30~19:00(土祝日を除く)
【8月以降】
日曜日~金曜日8:30~17:00(土祝日を除く)
フリーダイヤル
0120ー115ー570
IP電話等は
03-6831-0613