現在、テレビや雑誌、インターネットなど様々なメディアで取り上げられている糖質制限ダイエット。
運動をしなくても痩せる、リバウンドをしにくいと人気が上昇しつつありますが、ダイエットに敏感な女子には効果が出にくいという噂も…。
今回は本当に女子は痩せにくいのか、調べてみました。
Contents
女子は糖質制限ダイエットに向かないのか?
インターネットを見ていると、糖質制限ダイエットをしているけれど、なかなか結果に繋がらないという女子の声がたくさんのっています。そういうものを見ていると、女子は糖質制限ダイエットに向いていないのかな?と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
それでは本当に向いていないのか、見ていきましょう。
糖質制限ダイエットとは?
まず、糖質制限ダイエットがどんなものなのか、簡単に説明しておきます。
糖質制限ダイエットとは、食事から摂取する糖質の量を減らすことで、血糖値の上昇を防ぎ、肥満ホルモンであるインスリンの分泌を抑えることを目的としています。
インスリンの分泌を抑えることで、脂肪の蓄積や分解の抑制を防ぎ、不足した糖質を体内の脂肪を分解することで補う為、脂肪の減少を期待出来るのです。
しかしながら、不足した糖質を体内で作る時に脂肪だけでなく筋肉も分解されてしまう為、タンパク質をしっかり摂り、基礎代謝を落とさないことが大切になってくるのです。
向き不向きがあるの?
それでは、糖質制限ダイエットには向き不向きがあるのでしょうか。
糖質制限は、そもそも糖尿病の治療のために考案されたものです。
そして、カロリー制限ダイエットなどと違い、際限なく体重が落ち続けるというものではなく、最終的にはその人の適正体重で落ち着くようになっているようです。
ダイエットを考えている女子の多くは適正体重というよりは、美容体重を目指している人が多いのではないでしょうか。そういう方にはもしかしたら、希望の痩せ方にはならないかもしれません。
ですから、向き不向きがあるというよりは、目指している場所が違うというのがより近いのではないでしょうか。
男女の違いはあるの?
また、男女の体の違いも効果の出方に違いをもたらしているようです。
皮下脂肪と内蔵脂肪
男女では体についている脂肪の種類が異なると言われています。男性は内蔵脂肪、女性は皮下脂肪が多いのです。
そして、内蔵脂肪の方が皮下脂肪よりも早く落ちるため、一緒にやっていた夫婦のうち男性の方が早く痩せるという現象が起きてくるのです。
筋肉量の違い
また、男性はもともと筋肉量が多いため、基礎代謝量が多いことも男女の差に繋がります。
こうした違いを知らずに、目の前の結果を比較してなかなか痩せないと嘆いている女子も多いのではないでしょうか。
しかしながら、きちんと決まりを守って焦ることなく続けていれば、結果は出ます。ですから、他人と比べるのではなく、まずはしっかり自分と向き合って焦らずに続けていきましょう。
なかなか結果に結びつかない時に見直したいこと
ダイエットをしていて、なかなか結果に結びつかない時、何故なのかと不安になりますよね。そんな状況にストレスを感じ、途中でやめてしまう人も多くいるのが現実です。そんな時、まずはどんなことを見直していけば良いのでしょうか。
糖質を摂り過ぎていないか
糖質は、ご飯やパンなどの炭水化物や甘いお菓子のみに含まれているわけではありません。
野菜や果物は基本的にどれも食べられると思われているようですが、りんごやバナナ、トマトなどは糖質が高いので気をつけるようにしてください。
一度これまでの自分の食事を振り返り、実は糖質が高いものが入っていなかったか確認してみましょう。
自分の適正体重はどのくらいなのか
上述したように、人には適正体重があります。
主な計算の仕方としてはBMIが挙げられます。
BMIとは、「ボディー・マス・インデックス」の略で、体重と身長の値から算出した体格指数のことです。
大人の場合の計算式は
体重➗身長(メートル換算)の二乗
です。
そしてこのBMI数値が18.5〜25.0の範囲内が標準とされています。
また、男性は22.0、女性は21.0がBMIの理想値とされているのです。
ですから、もし既に適正体重になっている方は、体重はあまり変わらないかもしれません。
しかしながら、体重が変わらないからといって、何も変化していないわけではなく、糖質制限ダイエットを続けていれば、脂肪が減るため体型に変化が現れます。
わかりやすい体重だけにこだわるのではなく、自分の体型の変化も楽しんでみてはいかがでしょうか。
タンパク質や脂質の摂取量は足りているか
糖質制限ダイエットをしている方で、急速な変化を求めた結果、過度なダイエットに走ってしまう方もいます。そういう方は、糖質だけでなく、タンパク質や脂質といった他の栄養素も制限してしまう場合があります。
しかしながら、タンパク質や脂質は糖質制限において欠かせない栄養素です。
もし不足してしまうと、不足した糖質を補うために体内の脂肪だけでなく筋肉まで分解されてしまい、結果として基礎代謝量が減り、痩せにくい体になってしまうのです。
何事も、無理は禁物です。改めて自分のダイエットを振り返り、きちんと正しい食事をするように心掛けましょう。